セラミック治療
当院では、口元の見た目と口腔機能の両方を整えるセラミック治療を提供しております。
- 笑ったときに銀歯が気になる
- 歯の形を整えたい
- 歯と歯茎の境目が黒くなっている
- 白い歯を手に入れたい
- ガミースマイルを改善したい
- 金属アレルギーに悩んでいる
- 口臭が気になっている
このようなお悩みをお持ちの方は当院までお越しください。
オールセラミック治療
スーパーエナメル
※自費診療となります。
※瞬間的に強い力をかけてしまうと割れることがあります。
スーパーエナメルの費用
項目 | 費用 |
---|---|
一般価格 | 110,000円 |
モニター価格 | 99,000円 |
ラミネートべニア治療
ラミネートベニアは、歯の表面に薄いセラミックを貼り付けて歯の形や色を整える治療です。歯と歯のすき間が気になる、歯の色や形が気になる方におすすめです。歯の表面を少しだけ削る必要がありますが、歯に大きな支障をきたす心配はありません。
ラミネートべニア治療の症例
項目 | 詳細 |
---|---|
来院時の主訴 | 歯を白くしたい |
医院での対応や治療方法 | ラミネートべニア治療 |
通院期間 |
3週間 |
来院回数 | 3回 |
治療費の総額 | ¥880,000円 |
リスクと副作用 |
痛み・歯の表側を少し削る必要あり・被せ物が外れたり割れたりする可能性があります。 |
金属アレルギーの方にも対応した詰め物・被せ物
また、ゴールドの詰め物・被せ物も金属製でありながら金属アレルギーのリスクが低いのでおすすめです。
被せ物
e-max(イーマックス)
e-maxは、ニケイ酸リチウム(ガラスセラミックス)でできたセラミック素材です。見た目の美しさだけではなく、生体親和性にも優れており身体に優しい素材として注目されています。純度が高いセラミックブロックを削り出して作ります。適度な硬さなので、噛み合う歯を傷めたりすり減らしたりする心配がありません。
さらに、天然歯との結合性にも優れているので、すき間にむし歯が再発するリスクも低くなっています。
ジルコニアセラミッククラウン
ジルコニアセラミッククラウンは、人工ダイヤモンドとも呼ばれるジルコニアをフレームとしてセラミックを焼き付けた被せ物です。審美性と耐久性に優れており、前歯や奥歯、ブリッジなどに使用できます。
オールセラミッククラウン
オールセラミッククラウンは、セラミックだけでできた被せ物です。審美性と生体親和性に優れており、金属アレルギーの心配もありません。また、ほとんど変色しないので、白い歯を長く維持できます。
ゴールドクラウン
ゴールドクラウンは、歯との相性が良いゴールド素材の被せ物です。歯との適合性に優れており、むし歯が再発しにくいメリットがあります。また、金属であるものの金属アレルギーのリスクが低い素材です。
詰め物
オールセラミックインレー
オールセラミックインレーは、セラミックだけでできた詰め者です。耐久性に優れている他、自然な見た目を演出できます。
ゴールドインレー
ゴールドインレーは、ゴールドの詰め物です。歯との接合性に優れており、天然歯とのすき間にむし歯が再発するリスクが低いメリットがあります。
ホワイトニング
歯の表面に付着したタバコのヤニや飲食物の着色は、歯のクリーニングで落ちる可能性があります。歯のクリーニングを受けても黄ばみが解消されない場合は、象牙質が透けて見えていると考えられます。当院で受けていただけるホワイトニングは次の3種類です。
オフィスホワイトニング(ハイブリッドポリリンホワイトニング)
当院のオフィスホワイトニングは『ハイブリッドポリリンホワイトニング』という従来のホワイトニングとは異なり、歯を傷めず、逆にポリリン酸コーティングによって歯質が強化されるホワイトニングをおこなっております。
また、ポリリン酸が歯をコーティングしてくれるので汚れがつきにくく、虫歯や歯周病予防にもなります。
ホームホワイトニング
即効性はオフィスホワイトニングに劣りますが、歯の白さが長く続きます。
また、オフィスホワイトニングと比べて自然な白さになることもメリットです。
オパールエッセンスGo(ホームホワイトニング)
実際の使用方法説明ビデオはこちら
オパールエッセンスGoの特長
- ■専用のマウスピースが不要な為、来院回数が少なく済む。
- ■ホワイトニングを始めたい時期にすぐにスタートすることが出来る。
- ■歯に優しい成分なので知覚過敏を起こしにくい。
- ■過酸化水素を6%含んでいる為、しっかり白くなりやすい。
- ■ジェルが不要なので口から垂れてしまう恐れが無い。
使用手順 | |
---|---|
1、パッケージから製品を取り出す。 |
2、上顎用トレイを歯面に装着します。 |
3、軽く吸い込むようにして、トレイを歯面に密着させます。 |
4、内側の白いトレイを歯に残したまま、外側の色付きトレイ(緑)を取り外します。 |
5、ホワイトニング終了後、トレイを外して破棄します。 |
オパールエッセンスGoの費用
項目 | 費用 |
---|---|
1回 上下 | 2,480円 |
10セット | 16,500円 |
デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングで歯を白くしてからホームホワイトニングで色の後戻りを防ぐ治療法です。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせることで、それぞれのデメリットを補うことができます。
ウォーキングブリーチ
神経を抜いた歯の内側に薬剤を注入して白くする治療法です。通常、神経を抜いた歯にはホワイトニングを行えませんが、ウォーキングブリーチなら白い歯へと導けます。
ガムピーリング(歯ぐきの黒ずみをきれいに)
ガムピーリングは、先天的な理由や喫煙習慣などが原因で黒ずんだ歯茎を健康的なピンク色の歯茎へと改善する治療法です。歯茎に薬剤を塗ってピーリングします。施術の際は麻酔を使用するので、強い痛みを感じる心配はありません。
削らないホワイトスポット治療
ホワイトスポットとは
ホワイトスポットとは上記の写真のように歯の表面が白く濁っていたり斑点のようになっている状態のことです。ホワイトスポットには原因が大きく2つあり、1つは初期虫歯です。虫歯というと黒くなるイメージを持つ方が多いかと思いますが初期の虫歯では白く濁ったようになります。2つ目はエナメル質形成不全です。エナメル質形成不全症は生まれつき写真のように歯の表面が白く濁っていたり斑点が歯の表面にある場合です。うまくエナメル質を作る事が出来ず歯の表面が変色していたり欠けてしまっている事があります。エナメル質形成不全症の原因は様々で、何らかの障害でエナメル質の形成が出来なかったり遺伝的なものや外傷などが原因の場合もあります。
従来のホワイトスポットの治療
今まではホワイトスポットを治療する際には白く濁っている部分をドリルで削ってから歯科用プラスチックで修復をしたりダイレクトボンディングで治療を行うことがほとんどでした。従来の治療のデメリットは単純に歯を削ってしまうことです。削ってしまった歯は二度と元通りになることはありません。見た目は良くなっても歯の機能は健康な状態と比較すると悪くなってしまいます。
削らないホワイトスポットの治療 『低粘性レジン浸潤(ICON)』
『低粘性レジン浸潤(ICON)』のメリット
☑歯を削らずに治療が可能
☑痛みが少ない
☑早期に効果が出やすい
☑歯の質を強化出来る
ホワイトスポット治療の費用
1本:33,000円
追加1本毎:5,000円
※ホワイトスポットの治療のアイコンは、初回の際、適応出来るかどうかのチェック及びリスクなどのご説明をする為、初回当日の治療は行いませんのでご注意ください。実際の処置につきましては2回目から行わせていただきます。
ホワイトスポットの症例
項目 | 詳細 |
---|---|
来院時の主訴 | 白い点が気になる |
医院での対応や治療方法 | アイコン治療 |
通院期間 |
2日(1日目カウンセリング、適用かどうかの診察リスクなどの説明(3 |
来院回数 | 2日間 |
治療費の総額 | ¥38,000円(問診は無料) |
リスクと副作用 |
■色なじみが悪いことがある ■目立たなくなることがほとんどですが、ごくまれにホワイトスポッ ■長期予後はまだわからない ■開発されてまだ10年程度なので、今のところ後戻りは報告されて |